スマホ料金を節約したいけれど、複雑な手続きは避けたい…。そんな方へ。
「楽天モバイル」は自宅にいながらカンタンに契約できる上に、料金プランがシンプルでわかりやすいのが特徴です。
この記事では、「楽天モバイルの新規契約方法」を詳しく解説します。
初めてのモバイル契約でも安心して手続きできるよう、必要なものから手順、注意点まで丁寧にご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
「楽天モバイル」はなぜ選ばれている?主なメリット3つ
「楽天モバイル」は、シンプルな料金体系と充実したサービスで多くの人に選ばれています。新規契約を検討する前に、まずはそのメリットを確認しておきましょう。
データ使用量に応じた3段階の料金プラン
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ使用量に応じて自動的に月額料金が変わるシンプルなプランです。
- 3GBまで:1,078円(税込)
- 3GB〜20GB:2,178円(税込)
- 20GB以上(無制限):3,278円(税込)
大手キャリアと比べると月額3,000〜4,000円ほど安く、年間で考えると36,000〜48,000円もの節約になる可能性があります。
節約したお金で趣味を楽しんだり、旅行に行ったりと、生活の質を高めることができますね。
「Rakuten Link」アプリで国内通話が無料
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無料になります。通話料を気にせず友人や家族と長電話できるのは大きなメリット。
これまで通話料を気にしていた方も、ゆっくり話せるようになりますよ。
楽天経済圏でポイントが貯まりやすい
「楽天モバイル」は楽天市場をはじめとする楽天サービスとの連携が強みです。
「楽天市場」での買い物が【ポイント+4倍】になるなど、楽天サービスをよく利用する方にとって非常にお得です。
貯まったポイントは月々の支払いに充てることも可能なので、実質的な月額料金をさらに下げることができます。
「楽天モバイル」新規契約に必要なもの
「楽天モバイル」を新規契約するには、以下のものを準備しておきましょう。事前に用意しておくことで、スムーズに契約手続きを進めることができます。
本人確認書類
以下のいずれか1点が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- パスポート(日本国籍の場合)
- その他楽天モバイルが指定する本人確認書類
楽天ID
「楽天モバイル」の契約には楽天IDが必要です。
お持ちでない場合は、新規作成することもできます。すでに楽天市場などで買い物したことがある方は、そのIDをそのまま使えますよ。
支払い方法
支払い方法として以下のいずれかが必要です。
- クレジットカード情報(本人認証サービス3Dセキュア2.0のパスワードが必要な場合あり)
- 銀行口座情報
対応端末(自分の端末を使用する場合)
自分の端末を使用する場合は、楽天回線に対応しているか事前に確認しておきましょう。
対応端末かどうかは、「楽天モバイル」の公式サイトで確認できます。
「楽天モバイル」新規契約の2つの方法
「楽天モバイル」の新規契約の方法は主に2つあります。自分のライフスタイルに合った方法を選びましょう。
「オンライン(自宅)」で申し込む方法
「オンライン」で申し込むメリットは、24時間いつでも自宅にいながら手続きができることです。
特にeSIMを選択すれば、最短3分程度で契約が完了する場合もあります。
一方、自分で設定や開通手続きを行う必要があるため、スマホの操作に不安がある方には少しハードルが高いかもしれません。しかし、後述する手順に従えば初心者でも安心して契約できますよ。
店舗(楽天モバイルショップ)で申し込む方法
店舗で申し込むメリットは、スタッフに相談しながら契約できることです。
スマホの設定に不安のある方や、対面でのサポートを受けたい方におすすめです。また、即日開通が可能なのも魅力です。
デメリットは、店舗に行く手間がかかることと、混雑している場合は待ち時間が発生する可能性があることです。来店予約を活用すれば、待ち時間を減らせるので便利ですよ。
「オンライン(自宅)」で楽天モバイルを契約する手順
事前に必要なものを準備した上で、落ち着いて進めていきましょう。
オンラインでの契約は以下の手順で進めます。
プラン選択
- 「楽天モバイル公式サイト」にアクセス
- 「Rakuten最強プラン」を選択
- SIMタイプ(物理SIM/eSIM)を選択
- 端末の有無を選択(プランのみ/プラン+端末)
SIMタイプは、お持ちの端末がeSIMに対応しているならeSIMがおすすめです。
物理的なSIMカードの到着を待つ必要がなく、その場で開通できるからです。
本人確認
本人確認は以下の方法から選択できます。
- AIかんたん本人確認(eKYC):スマホで本人確認書類と自分を撮影
- 書類画像をアップロード:本人確認書類の画像をアップロード
- 楽天グループ提出済の書類を利用:楽天銀行などの契約がある場合
- 受け取り時に自宅で確認:配達員に書類を提示
最も手軽なのはAIかんたん本人確認です。
スマホのカメラで本人確認書類と自分の顔を撮影するだけで、その場で本人確認が完了します。
支払い方法の設定
クレジットカードまたは銀行口座を登録します。
クレジットカードの場合は、「カード番号、有効期限、セキュリティコード」などの情報が必要です。
銀行口座の場合は、金融機関名、支店名、口座番号などを入力します。
申し込み内容の確認と申込完了
入力内容を確認して注文を確定します。
この時点で契約が完了しますが、実際に使えるようになるのは「SIMカード」を受け取るか、eSIMを設定した後です。
SIMカード/端末受け取り後の開通手順
「SIMカード」の場合
- 「SIMカード」が届いたら、開通手順に従います
- 端末の電源を切る
- 「SIMカード」をnanoSIMサイズに切り離す(必要な場合)
- 「SIMカード」を端末に挿入
- 端末の電源を入れてアンテナマークを確認
「eSIM」の場合
- 「my楽天モバイル」アプリをインストール
- アプリにログインし、申し込み番号をタップ
- 「開通手続きへ進む」をタップ
- 表示される指示に従いモバイル通信プランを追加
- または表示されるQRコードをeSIM対応端末で読み取る
MNP(他社からの乗り換え)の場合
- 「my楽天モバイル」にログイン
- 該当の申込番号をタップ
- 「転入を開始する」をタップ
- 注意事項を確認し、「MNP転入を開始する」をタップ
- 旧SIMの通信が圏外になることを確認
- 新しいSIMで通信ができることを確認
開通後の設定
「Rakuten Link」アプリをインストールします。
このアプリを使うことで国内通話が無料になります。
iPhoneの場合は別途「APN設定」が必要な場合がありますので、公式サイトの案内に従って設定してください。
店舗で楽天モバイルを契約する手順
スマホの設定に不安がある方や、対面でのサポートを希望する方は、店舗での契約がおすすめです。
来店予約
- お近くの「楽天モバイルショップ」店舗を探します
- 来店予約をします(予約客を優先的に案内)
来店予約をすることで、待ち時間を大幅に短縮できます。
特に週末や月末など混雑しやすい時期には、事前予約がおすすめです。
必要書類を持参
以下の書類を忘れずに持参しましょう。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 未成年(18歳未満)の場合は親権者の同意書・捺印も必要
- MNP予約番号(他社からの乗り換えの場合)
- 契約者と利用者が異なる場合は委任状(名字または住所が一致する家族のみ可能)
店頭での手続き
店頭では、スタッフの説明を受けながら以下の手続きを行います。
- 「プランや端末」を選択
- 本人確認と契約手続き
- 支払い方法の設定
- 開通手続き
その場で開通手続きを行い、即日利用可能になります。
端末を購入した場合は、初期設定もサポートしてもらえるので安心です。
「楽天モバイル」契約時の注意点
本人確認書類と楽天会員情報の一致
本人確認書類と楽天会員情報(名前・住所など)は一致している必要があります。
不一致があると、契約手続きがスムーズに進まない場合があるので注意しましょう。
18歳未満の場合のフィルタリングサービス
18歳未満の方が利用する場合は、「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が法律で義務付けられています。
月額330円(税込)かかりますが、お子様のインターネット利用を安全に保つために必要なサービスです。
MNP予約番号の有効期限
他社からの乗り換え(MNP)の場合、MNP予約番号には有効期限があります(通常は15日間)。期限切れになると再取得が必要になるので、早めに手続きを進めましょう。
エリア確認
楽天モバイルは基地局の数がまだ大手キャリアに比べて少ないため、利用予定のエリアが楽天回線のサービスエリア内かどうか、事前に確認することをおすすめします。
「楽天モバイル」契約後のトラブルと対処法
契約後、万が一開通できないなどのトラブルが発生した場合は、以下の対処法を試してみましょう。
SIMカードの確認
- 製品の電源を切ります
- 「SIMカード」を取り出し、再度セットします
- 端末を再起動します
設定の確認
- モバイルデータ通信がオンになっているか確認します
- 機内モードをオン・オフしてみます
- Wi-Fiをオン・オフしてみます
申し込み状況の確認
「my楽天モバイル」で申し込み状況を確認します。本人確認に不備がある場合は修正手続きを行いましょう。
問い合わせ
上記を試しても解決しない場合は、「楽天モバイルコミュニケーションセンター」に問い合わせましょう。オンラインチャットや電話で相談できます。
「楽天モバイル」の解約方法について
「楽天モバイル」は解約の手続きも、アプリから簡単に行えます。
「楽天モバイル」契約後に『自分には合わないな…』と感じたら、知っておくべき情報を得た上で検討することをおすすめします。
「解約」について詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
「楽天モバイル」:よくある質問
Q: 「楽天モバイル」は未成年でも契約できますか?
A: 契約できます。ただし、18歳未満の場合は親権者の同意が必要で、「フィルタリングサービス」の契約が義務付けられています。
Q: 「楽天モバイル」の支払いに楽天ポイントは使えますか?
A: 楽天ポイントで支払いが可能です。毎月の料金支払いに充当できるため、実質的な月額料金を下げることができます。
Q: 「楽天モバイル」は海外でも使えますか?
A :海外83の国と地域で2GBまでのデータ通信が無料で利用可能です。2GB超過後も最大128kbpsの速度で追加料金なしで利用できます。
Q:「 楽天モバイル」にMNPで乗り換える場合、電話番号は引き継げますか?
A: MNP(ナンバーポータビリティ)で乗り換えれば、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことができます。
Q: 「楽天モバイル」の契約は最低利用期間がありますか?
A: 「Rakuten最強プラン」には最低利用期間や契約解除料がないため、いつでも自由に解約できます。
自宅でカンタンに「楽天モバイル」を始めよう
「楽天モバイル」の新規契約は、必要な準備と正しい手順を踏めば、自宅にいながらスムーズに完了できます。
特にeSIMを選択すれば、最短3分程度で契約が完了する場合もあります。
「楽天モバイル」のメリットを改めて整理すると:
- データ使用量に応じたシンプルな料金プラン
- Rakuten Linkアプリで国内通話無料
- 楽天経済圏でポイントが貯まりやすい
契約前には、自分の端末が対応しているか、利用予定のエリアがサービスエリア内かなどを確認しておくと安心です。
また、18歳未満の方が利用する場合は「フィルタリングサービス」が必須です。
スマホの設定に不安がある方は、店舗での契約もありです。スタッフによるサポートが受けられるので、初心者でも安心して契約できますよ。
「楽天モバイル」で通信費を節約して、より豊かな生活を送りましょう!