スマホの料金プランを見直したいけど、どのキャリアがお得なのか迷っていませんか?
特に「楽天サービス」をよく利用する方なら、【楽天モバイル】は気になるところでしょう。
「本当に通信品質は大丈夫?」「料金は安いけど、何か落とし穴はある?」こうした疑問を持つ方も多いはず。
この記事では、楽天モバイルユーザーである筆者が「料金プラン」「ポイント還元」「通信エリアの実態」まで、『楽天モバイル』のメリットとデメリットを徹底解説します。
『楽天経済圏(楽天関連サービスをまとめて利用すること)』とあわせて考えることで、あなたに本当に合うかどうかを判断する材料をお届けします。
楽天モバイルの基本情報:シンプルで分かりやすい料金体系
「楽天モバイル」の最大の特徴は「使った分だけ」支払うシンプルな料金体系
従来の大手キャリアには複雑なプランがたくさんありましたが、楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」という1つのプランのみ。
データ使用量に応じて月額料金が自動的に変わるシステムを採用しています。
具体的な料金体系は以下のとおりです。
- 3GBまで:月額1,078円(税込)
- 3GB〜20GB:月額2,178円(税込)
- 20GB以上:月額3,278円(税込)
特に「20GB以上の無制限プラン」は、ドコモ・au・ソフトバンクの同等プランと比較すると約4,000円も安く、年間で約48,000円もの節約になる可能性があります。
この安くシンプルな料金体系により、自分の使用量に合わせた最適な料金が自動的に適用され、余計な手続きも不要です。データ使用量が月によって変わる方でも、常に最適な料金で利用できるのが大きな魅力。
楽天モバイルの大きなメリット:楽天経済圏との相乗効果◎
「楽天モバイル」の最大のメリットは、楽天経済圏との高い親和性とポイント還元率の高さ
「楽天モバイル」を契約すると、楽天市場での買い物や楽天トラベルでの予約などで貯まるポイントが大幅に増加します。
これはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイント倍率アップの仕組みによるものです。
「楽天モバイル」を契約すると、楽天市場での買い物が+4倍のポイント還元になります。さらに、以下のようなメリットも享受できます:
- 貯まったポイントでスマホ代の支払いが可能:毎月の料金をポイントで支払えるため、実質的な月額料金をさらに下げられます
- 「楽天トラベル」での予約がお得に:ポイント3倍のキャンペーンに参加できる
- 新規申込みで7,000ポイントプレゼントなどのキャンペーンが定期的に実施される
たとえば、「楽天市場」で月に3万円の買い物をすると、通常300ポイントのところ、「楽天モバイル」契約で+1,200ポイント(合計1,500ポイント)も余分に獲得できます。年間だと14,400ポイントもの差になります。
「楽天サービス」を日常的に利用する方にとっては、「楽天モバイル」への乗り換えでポイント還元が大幅に増え、実質的な通信費がさらに安くなります。【楽天経済圏】をフル活用することで、スマホ代の実質負担がほぼゼロになる可能性もあります。
通信品質とエリア:課題もあるが大幅に向上中➚
「楽天モバイル」の通信速度は近年大幅に向上していますが、まだエリアに課題が残ります。
「楽天モバイル」は後発キャリアとして参入したため、当初は通信エリアの狭さや不安定さが指摘されていました。ですが、ここ数年で基地局の増設やプラチナバンド(700MHz帯)の導入が進み、通信品質は着実に改善してきています。
しかし、やはり地方や屋内・地下では電波が不安定で繋がりにくいことがあります。特に地下鉄や電車内、人が混雑している場所などでは接続が途切れやすいという声も。
通信速度自体は十分な水準に達していますが、安定性や通信エリアについては利用する地域や環境によって満足度が異なります。都市部を中心に行動する方には問題ない一方、地方や山間部などでは注意が必要です。
【通話アプリ】Rakuten Linkで国内通話無料、海外でもお得
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料で、海外でもデータ通信がお得です。
「楽天モバイル」では、専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで国内通話が無料になります(一部の番号を除く)。またその場の簡単操作で、海外旅行先で2GBまでのデータ通信が無料で利用できる点も大きな特徴です。
- 国内通話:「Rakuten Link」を使えば、どれだけ長電話をしても追加料金なし(通常は30秒22円)
- 海外でのデータ通信:アメリカ、ヨーロッパ、アジアの主要国など83の国と地域で2GBまで無料。2GB超過後も最大128kbpsの速度で無料で使える
- メッセージ機能:テキストだけでなく、写真や動画の送受信も可能
※デメリット:標準の電話アプリを利用した場合は通常の通話料がかかる点も注意が必要。
頻繁に電話をする方や、海外旅行によく行く方にとっては、この無料通話と海外データ通信の特典は非常に大きなメリットとなります。特に海外旅行の際に「Wi-Fi」をレンタルしたり、現地のSIMを購入する手間やコストをかける必要が無くなります。
楽天モバイルのデメリット:サポート体制と対応端末
「楽天モバイル」の弱点は、実店舗の少なさと一部端末への対応制限です。
「楽天モバイル」は実店舗数が大手キャリアに比べて少なく、対面でのサポートを受けられる機会が限られています。また、一部の古い端末や海外モデルでは楽天モバイルに対応していないケースがあります。
- サポート:「公式サイト」やアプリを通じた手続きは簡単ですが、何か問題が発生した場合は自分で解決しなければならないケースも
- 対応端末:特に楽天回線(プラチナバンド)に対応していない古い端末では通信品質が低下する可能性あり
- 混雑時の速度制限:無制限プランでも、公平なサービス提供のため混雑時には速度制御が行われる場合がある
これらのデメリットは、スマホの使い方に詳しい方や、都市部で最新の端末を使用している方には大きな問題にならないかもしれませんが、サポートを重視する方や特定の端末にこだわりがある方には不便に感じる可能性があります。
オンラインでの設定や手続きに慣れている方、最新の端末を使用している方にとっては影響が少ないデメリットですが、対面サポートを重視する方や古い端末を使い続けたい方は注意が必要です。
楽天モバイルが向いている人・向いていない人
「楽天モバイル」は特定のユーザー層にとって非常にメリットが大きいキャリアです。
料金の安さと楽天ポイントとの高い親和性、そして改善された通信速度を考慮すると、特定の条件に当てはまる方には大きなメリットがあります。一方で、通信エリアや店舗サポート、対応端末などには一部制限があるため、自分の利用スタイルに合わせた判断が必要です。
「楽天モバイル」が向いている人:
- データ使用量が多い人(特に月20GB以上使用する方)
- 楽天市場をよく利用する人(ポイント還元の恩恵を最大限に受けられる)
- 都市部に住んでいて通話よりもデータ通信を重視する人
- 海外によく行く人(83の国と地域で2GBまで無料)
- 複数回線の契約を検討している人(1つのIDで最大10回線まで契約可能)
「楽天モバイル」が向いていない人:
- 地方や電波の届きにくい場所に住んでいる人
- 店舗での対面サポートを重視する人
- iPhoneユーザーで「Rakuten Link」の機能を最大限に活用したい人
- データ使用量が少ない人(月3GB以下)
- 通信の安定性を最優先する人
「楽天モバイル」は、データをたくさん使う方や楽天経済圏を活用している方にとって、コストパフォーマンスに優れたキャリアです。自分の利用パターンと住んでいる地域を考慮して判断することで、大きな節約とポイント獲得のメリットを実感することができます。
「楽天モバイル」をオンライン(自宅)で申込む方法と手順
「楽天モバイル」は自宅にいても、簡単操作で申し込みができます!
詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
楽天モバイルは経済圏活用でさらにお得に
「楽天モバイル」は、シンプルな料金体系と楽天経済圏との相乗効果により、楽天ユーザーにとって非常に魅力的なキャリアです。特にデータをたくさん使う方や楽天サービスをよく利用する方は、乗り換えによって年間数万円の節約とポイント増加が期待できます。
通信品質も大幅に向上していますが、地域によっては不安定な場合もあるため、お住まいの地域での通信状況を事前に確認することをおすすめします。「Rakuten Linkアプリ」を使った無料通話や海外でのデータ通信特典も、使い方次第で大きな価値となります。
特に楽天経済圏を積極的に活用している方は、乗り換えを検討する価値があります!
あなたのスマホの使い方や生活スタイルに「楽天モバイル」が合っているかどうか、この記事で紹介したメリット・デメリットを参考に判断してみてください。
あなたも楽天モバイルへの乗り換えで、通信費の節約と楽天ポイントの大量獲得を始めてみませんか?