簿記3級の勉強⓵ 簿記とは

日商簿記3級の勉強をスタートしました

まったく触れたことのない分野で
そもそも簿記とはなんぞや?っていうレベルな僕が

勉強したことをここでアウトプットしていきます

今回勉強したことは

  • そもそも簿記とは
  • 簿記の目的
  • 簿記の種類
  • 会計期間
  • 借方と貸方

を学びました!

そもそも簿記とは?

簿記の意義

簿記っていうのは

会社などで行われた取引を帳簿によって
記録・整理すること

つまり

帳簿をとりまとめて、
その会社の状況を整理すること

 

これを見ることによってその会社が                                 良い会社なのかそうでないのかが判断できるようになるわけです

簿記の目的

その会社の財政状態や経営成績などを明らかにするのが目的になります

その取りまとめた帳簿をみることで

その会社の今後の経営に役立てる
ってだけじゃありません

取引の相手・関係者にも報告する必要があります

外からお金の出資したりしてくれる関係者がいるわけですよね

そういった関係者に報告するために財務諸表(決算書)
というのを作成していく為でもあります

 

財務諸表(決算書)は主に2つ

  • 貸借対照表・・・財政状態を表示(その会社の財産や借金の状況:ストック
  • 損益計算書・・・経営成績を表示(その会社の1年間の儲け、お金の動き:フロー

これらを作成してその会社の状況を外の人に報告するわけですね

簿記の種類

記帳ルールによる分類

  • 単式簿記…取引を単純に記録していく(お小遣い帳など特に記帳ルールが定まってないもの)
  • 複式簿記

業種による分類

  • 商業簿記
  • 工業簿記
  • 農業簿記
  • 銀行簿記

などがあります

簿記3級では、
複式簿記商業簿記について勉強していくことになります

 

複式簿記

  1. 取引の内容を左右に分けて記す/取引の要素を分解して記録する
  2. その会社がどのくらいお金を持っているかいくら借金があるのか(ストック)1年でどのくらいの儲けがあったのか(フロー)の2種類の情報がわかる

 どんなふうに記入されるかというと↓

貸借対照表はこんな感じに                                 

(資産) 現金 1000円 (負債) 借入金 300円
(資本) 純資産 700円
財産や借金の状況(ストック)がわかる 

 

損益計算書はこんな感じになる     

(費用)    仕入 1000円 (収益) 売上 1500円
(当期純利益) 利益 500円
1年間の儲け、お金の動き(フロー)がわかる

会計期間

簿記では1年間を区切って決算(1年間の取りまとめ)を行い                  財務諸表を作成して利益や財産を明らかにします

この1年間のことを会計期間と言い

会計期間の最初の日、開始時点を期首  

途中の期間を期中

終了の時点を期末(決算日)または貸借対照日と言います

 

借方と貸方

なんかこれがややこしい

複式簿記では取引の処理や表示を左右に分けて行われていて

左側を「借方(かり)」右側を「貸方(かし)
と呼ばれています

単に「左」と「右」のことを指しているみたいだけど

言葉の意味を考えてしまうと惑わされそう                                早く慣れようっと

イメージ↓

(借方)                                (貸方)

         資産                     負債
          資本         
                                                 ※貸借対照表

 

とりあえず、こんなところまでを勉強しました!

ここまでは難しくもなく普通かなという感じ 
(まだ始まったばかりで当たり前だけど)

貸借対照表と損益計算書の意味がわかって良かったと思いました

株式投資やっていると企業情報とかで見かけるからね

 

ここからまだまだ頑張っていきます!!